tech boostとは
tech boostは、最短3ヶ月でプログラミングの最先端のスキルを習得できるオンラインスクールです。通学も選べますが、オンラインの料金が比較的安く、利用するハードルが低いのが特徴です。tech boostの内容や費用、リアルな口コミをご紹介します。
tech boostはマンツーマンが嬉しい
tech boostは、2013年に設立された、株式会社Branding Engineerが提供するプログラミングスクールです。オーダーメイドカリキュラムを構成し、インストラクターには現役エンジニアも含まれています。週1回のメンタリングを受けることで何でも質問でき、就職や独立、インターンなどの目標を見据えたキャリアサポートも提供しています。オリジナルアプリを作製する工程がカリキュラムに含まれているため、実際に就職する上でのアピールポイントも準備できます。
Ruby on Railsで様々なWebアプリケーションを実装する内容に強みがあり、人工知能でブロックチェーンに関するスキルも習得可能です。似たような内容を提供するプログラミングスクールとしてTech Academyが挙げられますが、tech boostの方がマンツーマンでのサービスがある分、魅力的に感じる人も多いでしょう。
学べるプログラミング言語や分野としては、HTML、CSS、Ruby、Ruby on Rails、PHP/Laravel、JavaScript、jQuery、react、vue.js、ブロックチェーン、AI、IoTなどがあります。
tech boostのコース、内容と費用
■入学金:(スタンダードコース)126,500円(税込)/(ブーストコース)219,780円(税込)
■メンタリング:34,760円(税込)/月4回~
※受講期間:3ヶ月~
この料金には、以下のサービスすべてが含まれています。
- オーダーメイドカリキュラム
- 現役エンジニアの専属メンター
- 週1回のメンタリング
- 教室でメンターに質問し放題
- チャット、ビデオ通話によるオンライン質問対応
- エンジニアキャリアのプロによるキャリアサポート
- オンラインコミュニティツール
- おしゃれな教室を利用し放題
- 毎月開催のMeetUp
- オリジナルアプリの作成 ※ブーストコースのみ
tech boostのリアルな口コミ
tech boostのメリット・デメリットはざっくりこんな感じかな。
— りーほー@プログラマーライフ (@omkz99) November 26, 2021
メリット
・就職や仕事の受注を意識したポートフォリオができる
・無駄のない学習カリキュラムとメンターが全員エンジニア
デメリット
・AIコースは荒削り
・メンターを選べない#駆け出しエンジニア#プログラミング初心者
テックブーストのMeetupに参加しました!
— てぃー@エンジニア (@tii_engineer) January 28, 2021
自分の学習方針やポートフォリオの内容等に問題が無いかを振り返ることが出来て良い機会でした😄
・ポートフォリオ
・勉強会
学習時間:4h#今日の積み上げ #tb_meetup
【36日目】ブースト2日目
— まさひろ日記@tech boost38期生 (@masahiroDIARY) January 16, 2021
・Paiza Ruby D級制覇
有り難いことに先輩方から勉強会に誘っていただき、Paizaを教えて貰ったので早速やった。普通に楽しかった。
担当メンターさんとも初めてお話しした。一時間があっという間だった。#tech_boost#駆け出しエンジニアと繋がりたい
フォローの皆様、今年一年ありがとうございました😌✨
— つのゆか@元芸者AWS-SAA合格🌸 (@tsunoyukahan) December 31, 2020
年明けと共にtech boostさんにお世話になり、無事転職させて頂き、コロナ禍でありながら転機になった一年でした。来年もスキルアップ出来るよう頑張ります✊
今後とも宜しくお願いします🙏🍀🍀
概してRubyの扱いや転職を評価しているように見受けられます。
【給付金対象に!】受講後に最大70%キャッシュバックされる講座がスタート!