テックキャンプ プログラミング教養(旧TECH::CAMP)とは

「人生を変えるプログラミングスクール」と銘打ち、短期間で転職キャリアアップに役立つプログラミングカリキュラムを提供するのがテックキャンプ プログラミング教養(旧TECH::CAMP)です。そのカリキュラムの内容やスクールの雰囲気をご紹介します。

テックキャンプ プログラミング教養(旧TECH::CAMP)の特徴

テックキャンプ プログラミング教養(旧TECH::CAMP)は月額制のオンラインスクールです。初心者を対象としているカリキュラムが多いように見えますが、使用する教材の質が高いことが評判です。教材は、独学にも使えるんじゃないかと思えるほど非常にわかりやすく丁寧で、全てオンラインで閲覧できます。

「未経験でも一読して分かる」をコンセプトに今までになんと5,000回以上のアップデートを重ねているため、未経験者でもスムーズに学習できる教材の作り込みが特徴的です。

また、毎日13時〜22時の間はオンラインで常にメンターが待機しているので、分からないことがあった場合でもすぐに質問することができる環境が整っています。

パーソナルメンターとの個別面談もあり、学習内容・学習計画についてのアドバイスや、仕事が忙くても無理なく目標が達成できるよう途中で挫折しないための学習サポートをしてくれます。

テックキャンプ プログラミング教養(旧TECH::CAMP)のコース、料金と内容

テックキャンプ プログラミング教養(旧TECH::CAMP)は月額制です。21,780円(税込)(初月無料)で、テックキャンプ プログラミング教養(旧TECH::CAMP)のすべての機能を利用できるようになっています。利用できるサービスは以下の通りです。

・オンラインで質問応答し放題
・メンター(講師)によるカウンセリング
・全8コースすべての教材利用
・オリジナルサービス開発のサポート

月額料金を支払うだけで、これらのサービスを全て利用し放題となります。なお入会費が217,800円(税込)となっており、月額費とは別に発生するので注意が必要です。テックキャンプ プログラミング教養(旧TECH::CAMP)は全部で8つのコースがありますが、月額21,780円(税込)で利用し放題のため、全てのコースを受講することが可能です。

  • Webサービス開発
    基本的なプログラミングを身につけることで、Webサービスを開発できる、汎用的な知識を学びます。HTML、CSS、Ruby、JavaScript、SQLなどが対象です。Webサービスをゼロから構築したり、ウェブページをゼロからデザインするなどのレッスンがあります。
  • オリジナルサービス開発
    ゼロからサービスを作るための流れを理解し、Gitを使ってソースコードの管理を行います。自分だけのWebサービスを作りたい方におすすめです。
  • DXプログラミング
    Pythonを使ったExcel操作やインターネット情報の自動取得など、業務自動化に必要なプログラミング言語の基礎文法や仕組み、原理といった仕事に活かせるプログラミングが学べます。
  • AI(人工知能)入門
    Pythonを使って、人工知能のプログラミングを学びます。仕組みや原理といった基礎はもちろん、Pythonを使った複雑なデータ分析を行います。目的に応じたデータ解析方法や、ディープ・ラーニングのための機械学習の元となるデータ解析プログラムをコーディングします。
  • デザイン
    資料やスライドを美しく作るためのデザイン技術や、ウェブサイトを魅力的に作成するデザイン手法を学びます。IllustratorやPhotoshopといったデザインツールの使い方もカリキュラムに含まれており、デザイン全般に関するエンジニアリングといったところです。
  • 副業スキル
    Webサイト制作に必要な基本知識や言語の基礎文法、プログラミングで副業を始めるための実践的なスキルが学べます。また、副業案件の獲得方法も学べます。
  • 最先端AIコース(AI基礎コース)
    AIの基礎知識からChatGPT、生成AIといった最先端のAIトレンドを活用できるようになるためのコースです。その他、機械学習やディープラーニング、自然言語処理なども学習します。
  • 最先端AIコース(AI応用コース)
    AWS・Azure・Google CloudによるAI開発から、売上や価格予測AIの作成などが学べます。様々なAIサービスを作成することを通じて、AIを業務に活用できるスキルの習得が目指せます。

などがあり、全て月額料金だけで利用できるサービスとなっています。

テックキャンプ プログラミング教養(旧TECH::CAMP)のリアルな口コミ

概ね好意的な評価が多く、特にメンターのサポート力を評価している意見が多くみられました。

公式サイトをチェック