テックキャンプ プログラミング教養(旧TECH::CAMP)とは
「人生を変えるプログラミングスクール」と銘打ち、短期間で転職キャリアアップに役立つプログラミングカリキュラムを提供するのがテックキャンプ プログラミング教養(旧TECH::CAMP)です。そのカリキュラムの内容やスクールの雰囲気をご紹介します。
テックキャンプ プログラミング教養(旧TECH::CAMP)の特徴
テックキャンプ プログラミング教養(旧TECH::CAMP)では、オンラインではなく各校へ通学する形でレッスンを受けに行くことも可能です。初心者を対象としているカリキュラムが多いように見えますが、使用する教材の質が高いことが評判です。教材は、独学にも使えるんじゃないかと思えるほど非常にわかりやすく丁寧で、全てオンラインで閲覧できます。
今までになんと5000回以上のアップデートを受けており、教材の作り込みが特徴的です。オフラインで受講する場合、教室に行って実際にレッスンを受けます。
オンライン一人で勉強するよりも仲間と切磋琢磨し合える環境があります。教室でレッスンを受けたくない場合、オンラインで教材を見ながらスカイプを通じて講師と連絡を取ります。オンライン環境を整えられているものの、全体的には実際の教室で複数人でのレッスンを受けることに注力している印象です。
現在は全国6校の展開で、
関東 渋谷校(東京都渋谷区道玄坂2丁目10番12号新大宗ビル3号館8階)、新宿校(東京都新宿区新宿2-19-12静銀ビル5F)、池袋校(東京都豊島区南池袋3-13-8ホウエイビル9F)、東京駅前校(東京都中央区京橋1-11-2八重洲MIDビル7F)、
中部 名古屋校(愛知県名古屋市中村区則武1-9-19協和名駅ビル6F)
近畿 梅田校(大阪府大阪市北区中崎西2-4-43山本ビル梅田5階)の教室があります。
テックキャンプ プログラミング教養(旧TECH::CAMP)のコース、料金と内容
テックキャンプ プログラミング教養(旧TECH::CAMP)は月額制です。21,780円(税込)(初月無料)で、テックキャンプ プログラミング教養(旧TECH::CAMP)のすべての機能を利用できるようになっています。利用できるサービスは以下の通りです。
・全国6か所の教室利用
・教室での質問応答
・オンラインでの質問応答
・メンター(講師)によるカウンセリング
・全5コースすべての教材利用
・オリジナルサービス開発のサポート
月額料金を支払うだけで、これらのサービスを全て利用し放題となります。なお入会金が162,800円(税込)となっており、月額費とは別に発生するので注意が必要です。テックキャンプ プログラミング教養(旧TECH::CAMP)実は全部で5つのコースがありますが、月額21,780円(税込)で利用し放題のため、全てのコースを受講することが可能です。
- Webサービス開発
基本的なプログラミングを身につけることで、Webサービスを開発できる、汎用的な知識を学びます。HTML、CSS、Ruby、JavaScript、SQLなどが対象です。Webサービスをゼロから構築したり、ウェブページをゼロからデザインするなどのレッスンがあります。 - オリジナルサービス開発
ゼロからサービスを作るための流れを理解し、Gitを使ってソースコードの管理を行います。自分だけのWebサービスを作りたい方におすすめです。 - AI(人工知能)入門
Pythonを使って、人工知能のプログラミングを学びます。仕組みや原理といった基礎はもちろん、Pythonを使った複雑なデータ分析を行います。目的に応じたデータ解析方法や、ディープ・ラーニングのための機械学習の元となるデータ解析プログラムをコーディングします。 - AIアプリ開発(応用)
人工知能を活用したアプリの開発や株価予測などに取り組みます。NodeREDとAIを組み合わせてチャットボットの開発を行ったり、取得したデータを加工することで株価予測を行えるモデル作成なども実践します。AI分野でのAPIを扱えるようになることを目指します。 - デザイン
資料やスライドを美しく作るためのデザイン技術や、ウェブサイトを魅力的に作成するデザイン手法を学びます。IllustratorやPhotoshopといったデザインツールの使い方もカリキュラムに含まれており、デザイン全般に関するエンジニアリングといったところです。 - テクノロジーを十分に活用できるロジカルシンキングや問題解決力、コミュニケーション力といったスキルを学ぶテクノロジーセミナー
- プロのWebエンジニアもしくはデザイナーとして活躍するための技術を身に付けるプロフェッショナルなコーステックキャンプ エンジニア転職(旧TECH::EXPERT エンジニアクラス)
などがあり、全ては月額料金だけで利用できるサービスとなっています。
テックキャンプ プログラミング教養(旧TECH::CAMP)のリアルな口コミ
ちょっとのミスで生まれた多大なエラーも
— なっちゃん@100日で理学療法士⏩エンジニアへの転職を成功させる! (@InspiresPt) April 25, 2023
メンターさんのおかげで解決しました…!
ほんとにありがとうございます。
そういえばrollbackとかstatusの確認とか
聞いたことあるな…😅
少しずつ使っていけるようにしよう!#テックキャンプ
テックキャンプ
— ミサキ (@machoninaritaio) October 3, 2021
プログラミング教養基礎編なう
今んとこ面白い
Ruby勉強会も終わった!俺を担当してくれてたメンターさんが講師だったど(‘ω‘)
— まぁ (@yukichi_macbook) March 6, 2021
終わった後30分間の質疑応答時間があったんだけど、他の受講生皆退室して誰もいなかったんだ。
もうここぞとばかりに質問しまくったけど、丁寧に答えてくれたど!#テックキャンプ#プログラミング教養
@mako_yukinari さんの運営しているTECH CAMP、私は教養コースを受講させていただきましたが、メンターのサポート、質問環境がとにかくいい!
— さとし@WEB制作専門の人 (@satoshi_web3104) March 4, 2021
プログラミングを挫折する初学者は多いですが、TECH CAMPはその挫折という選択肢を排除してくれる。
TECH CAMP、受講して良かったです!#プログラミング
概ね好意的な評価が多く、メンターの質にバラつきがあることを指摘する意見もあるものの、教室で一緒に学んでいくスタイルはやはり好まれているようです。